今月2回目のもみじ台歯科Hです。
話のネタもあまりないので趣味のゲームのお話でもしようかなと思います。
小さいときからゲーム好きだった私の家にはたくさんゲーム機があります。
SFC、PS、N64、GC・・・・・etc
ドリームキャストやらも実家にあったような気がします。
今はもっぱらPS4でゲームをしているのですが、ゲームもここまで進化したか!と言わざるを得ないクオリティのものが多いです。
最近プレイしたものでいえば「The Last of Us」がプレイした後、長編ドラマを見たあとのような、1本の映画を見終えたような、そんな心地よい虚脱感に包まれた作品でした。
お話としてはありふれたテーマ、パンデミックによって荒廃したアメリカで中年の男性ジョエルと10代の女の子エリーが生き残るために時に衝突し、時に協力しあいながら旅をしていく、といったものでした。
映画やドラマだと「観る」といった受動的な経験しかできません(今だと4Dとか色々ありますが)が、ゲームは自分で「操作」することで能動的に体験できると私は思っています。「The Last of Us」も自分で操作することで登場人物全員にものすごく感情移入できましたし、物語の最期を見届けたときに多くのことを考えさせられました。
どちらが良い悪いとは言いません。そのテーマ・作品を表現するのに一番適した媒体を使えばいいと思いますし、これで伝えたいんだ!というクリエイターの方々の熱い想いがあれば良いと思います。
と、長く書きましたが別にゲームはストーリーありきのものではないので何とも言えませんが(パズルゲームやレースゲームなんかもありますし)。
色んなジャンルをたくさん体験できる「ゲーム」が私は大好きなので一生ゲーマーでありたいです。
ちなみに今月、7月末にはかの有名なRPG「ドラゴンクエスト」の最新ナンバリングタイトルが発売されます。
買いたい欲求とお財布の中身が衝突しているもみじ台歯科Hでした。